FAQ
FAQ
交通手段について
公共交通機関でのご来場について
駅からのシャトルバスなどはございませんので自力で会場までお越しください。
会場近くに駐車場はありますか?
会場近くにはございません。必ず駐車場MAPをご覧ください。
バイク、自転車の駐車場はありますか?
ございます。必ず駐車場MAPをご覧ください。
朝は何時から駐車場は利用できますか?
交通規制のため、駐車場の入場は午前5:00〜7:00までとなります。
帰りのバスは何時からありますか?
退場は午前11:00〜午後14:30となります。
途中で帰ることはできますか?
午前7:00〜11:00まではバスの移動は致しておりません。会場内は交通規制がかかっており車両の侵入は禁止です。
タクシーの停車場所はありますか?
鬼久保ふれあいセンター入口付近にタクシー停車場を設けます。
看板を設置しておりますので、ご利用ください。
長時間の停車などは係員によりお声させて頂き移動して頂きます。
新型コロナウイルス感染防止対策
新型コロナウイルス感染防止対策への取り組みはどうなっていますか?
開催にあたり、政府・自治体及び業種別のガイドラインに従った取組を行ってまいります。
ご来場される皆様のご協力をお願い致します。
会場マナー
会場内でテント、タープ、パラソル等は使えますか?
会場内へのテント、サンシェード(日よけテント)、タープ、パラソル、ブルーシート等の持ち込み及び使用は禁止です。
会場内でシートやイスは使えますか?
使用禁止エリア外であれば可能です。風でシートなどコースに飛ばないように必ず杭などで固定してください。
ペットを連れて行ってもいいですか?
会場内ペットを連れての入場はできません。
授乳所などはありますか?
授乳、オムツ交換等は本部、及び救護テントをご利用いただけます。
車イス専用施設のご案内
携帯の電波は入りますか?
入りますが、使用状況によってはつながりにくくなります。 電波状況はキャリアにより異なります。
喫煙ルールはどうなっていますか?
場内禁煙です。 喫煙時には、所定の喫煙所をご利用ください。
ラリー観戦が初めてなのですが、どんなものを用意したら良いでしょう。
SSによっては山中の徒歩移動が必要な場合がありますので、歩きやすい靴での来場をおすすめします。また、林間の観戦エリアは、雨天時にぬかるみが発生したり、山間部のSSは天候の急激な悪化の恐れもあります。特に雨をさえぎる屋根のないSSは、長靴や雨具が必需品です。また、長時間の待機が必要となる場合がありますので、折り畳み椅子などがあると便利です。11月の観戦となり、特に朝夕の冷え込みは厳しくなりますので防寒対策もぜひ行っておきましょう。
SSがキャンセルになったら払い戻ししてもらえますか?
競技に関しては該当SSを1台でも競技車両が走行した時点で競技成立とします。天候およびその他の不可抗力による中止、または諸条件により競技が成立しないで中止となった場合はチケットの払い戻しを行います。
駐車場チケットについて
何歳から入場できますか?
お車1台につき3名様までと致します。但し乳幼児は人数に含まれません。
当日券は発売されますか?
ございません。
駐車場チケットの種類を教えて下さい